カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2021年2月 (4)
- 2021年1月 (2)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (2)
- 2020年4月 (1)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (2)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (5)
- 2018年12月 (7)
- 2018年11月 (6)
- 2018年10月 (4)
- 2018年9月 (6)
- 2018年8月 (8)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (9)
- 2018年5月 (4)
- 2018年4月 (10)
- 2018年3月 (5)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (6)
- 2017年11月 (10)
- 2017年10月 (20)
- 2017年9月 (3)
- 2017年8月 (9)
- 2017年7月 (9)
- 2017年6月 (6)
- 2017年2月 (11)
最近のエントリー
HOME > 院長ブログ > アーカイブ > 肩こり・首こり: 2019年5月
院長ブログ 肩こり・首こり: 2019年5月
肩こりの原因は枕?肩こりの本当の原因と枕の選び方
洛西口・桂川の整体院
京都中丸整体カイロプラクティック
朝起きると、なんか肩や首が凝っている。
なんてことありませんか?
洛西口・桂川の当院にも、よくそのような悩みで来られます。
寝る行為は、身体を回復させる行為なので、
朝目覚めた時がスッキリしていない時はまずは
睡眠環境を疑いましょう!
今日は、肩こりの本当の原因と睡眠環境を良くするのに大事な『枕』にフォーカスしてお話ししていきますので、是非朝の目覚めた時に肩こりや首こりがある方は、お読みください!!!
※5分程で読めます
記事の信頼性
・国際基準の認定カイロプラクター
・2万人以上の施術経験
・医師やスポーツ選手も通う院
・海外での資格保持→ 院長のプロフィール
肩こり
肩こりで悩む方は、
男性で2位、女性で1位です。
参照:厚生労働省
どんな症状でも、同じことが言えますが
まず治すためには、
『知ること』『やること』『継続すること』が、
大切になります。
以下を参考にしていただき、一日でも早く肩こりを治しストレスのない体を作っていきましょう!
肩こりとは
肩こり(かたこり/肩凝り)とは症候名のひとつで、正式な病名ではありません。
重だるいように感じるといった肩や首の不快感な症状があり、肩の筋肉が緊張して血流が悪くなることが主な原因で、長時間同じ姿勢をとるなど日常生活でよく起こるものです。
しかし、中には病気が原因になっていることもあります。胸やみぞおちまで痛む場合、手足がしびれるような場合には特に注意が必要です。
肩こりの本当の原因
肩こりの本当の原因は、血流障害にあります。
ということは、血流障害を起こしてしまっている環境を取り除けば、肩こりは治ります。
1.そもそも筋肉が硬い
2.血流を促すような事をしていない
3.歪みのせいで、肩首回りに負担がかかっている
4.日常・仕事上の姿勢の悪さや癖 |
これらをしっかり治すことが、肩こりの早期改善と言えます。間違いないです。
詳しく内容を知りたい方は、
こちら → 早く肩こりを治す方法
枕のせいで肩こりは起こる?
今回は、朝に起きる肩こりなので睡眠に大きく関係する枕について書きます。
睡眠中の肩こりの大きな原因といわれる枕。
合わない枕は百害あって一利なしです。
起きたときに首や肩が凝っている人は、まず枕を見直してみて下さい。
枕が合わないと起こる不快な症状
枕の高さが合わないと、一晩中肩と首の筋肉が不自然に強張り続けてしまいます。
その結果、次の日に肩・首にコリや痛みを感じることになります。
さらに、筋肉が緊張することで、血液の流れを阻害して、血行不良を起こすだけでなく、神経を圧迫し、緊張性頭痛をも引き起こす可能性があります。これが日常化することで、不眠に陥ってしまう人もいます。
これに加えて、枕が高すぎると顔面がうつむきがちになるため気道を圧迫し、いびきをかきやすくなります。
反対に、枕が低すぎるとコリや痛みだけでなく、顔のむくみにつながります。血液や老廃物は高いところから低いところへ流れるからです。
枕が低すぎることにより、寝ている間中、顔に老廃物がたまりっぱなしになってしまいます。 「起きたら顔がパンパン!」なんてことがないよう、 低すぎる枕は避けて下さい。
また、一晩中首にシワをつくったままになるため、首のシワをつくる原因にもなってしまいます。
いい枕の条件
以下の3点に絞ってお話していきます。
・大きさ
・素材 |
高さ
枕の高さは人それぞれ違うもの。立っているときの姿勢を寝ている間もキープできる自然な高さのものを選んで下さい。
上記の通り枕が低すぎも、高すぎもよくありません。
横向き寝のときは姿勢をまっすぐ支えるために、肩幅に対応する枕の高さが絶対必要です。
一度、寝てみて首や肩回りに無駄な力が入っていないか店頭で確認してみるといいです。
大きさ
寝返りしても頭が落ちず、肩先までをしっかり支えるサイズは、横幅60センチ以上、奥行き40センチ以上です。枕は端から端までゆったりと使えるやつにしましょう。
素材
素材に関しては、まずリラックスできるかどうかが大切なポイントです。
熱がこもらず、汗を吸収・発散させる通気性のよいものが最適。汗っかきの方は洗濯できる素材を選ぶと衛生的です。
あと、柔らかすぎて形崩れするような『低反発』系は、私的にはオススメしません。
実際、私は通気性や形崩れがないソバガラを使ってます!
寝る姿勢
寝る姿勢は、人それぞれだと思いますが
うつ伏せだけは、オススメできません。
よく寝違われる方でうつ伏せ寝になっている方が多いためです。
寝る姿勢では、仰向け・横向きでのポイントなどをお伝えいたします。
仰向けで寝た時
仰向けの姿勢は、血液の巡りがスムーズになり寝付きが良くなるメリットがあります。
仰向け寝は、一番安定した寝姿勢でため、猫背防止にも役立ちます。
さらに仰向け寝のメリットを感じたい場合は、手足を広げて大の字で寝てください。深部体温が下がり、よりいっそう寝付きが良くなると言われています。
※ただし、いびきをかく人や睡眠時無呼吸症候群の人の場合、舌が喉に落ち呼吸を妨げる可能性がありますので、注意が必要です。
うつ伏せで寝た時
打つ伏せの姿勢の最大のメリットは気道を確保できることです。
そのため睡眠時無呼吸症候群やいびきといった症状に悩んでいる人にとっては落ち着く寝方と言えるでしょう。
また安心感があり熟睡しやすい寝方でもあります。
その反面、全身の体重が胸や肋骨、心臓にかかり負担をかけるというデメリットがあります。
高血圧や心臓病の人は避けた方が良いでしょう。
また、先程言いましたようにうつ伏せ寝は、首を左右どちらかに曲げて寝るため、首に負担がとてもかかります。
寝違えることが多い人は、うつ伏せ姿勢を見直すことで改善したり、寝違えの頻度が減ったりする可能性が高いので、うつ伏せ寝は健康な大人でも避けてもらいたいです。
横向きで寝た時
横向きの姿勢の中でも、右側を下にする寝方は東洋医学で推薦されている寝方です。
右下横向き寝は、心臓や消化器系に負担がかからず、また睡眠時無呼吸症候群の人にとっても呼吸がしやすいです。
特に妊婦さんは横向きで寝ることで、体も安定し熟睡しやすくなると言われています。
仰向け寝が辛い方は、横向き寝をオススメします!
※しかし、横向きは体の歪みを引き起こしやすいというデメリットもあります。骨盤の歪みなどに注意が必要です。
まとめ
色々、枕や寝る姿勢についてお話いたしましたが、一番大事なことを皆さま誤解されている方が多いです。
現状世の中では、『自分に枕を合わせる』になってますが、
本当の理想は、『自分が枕に合わせる』ようになる事が一番の理想です。
小学生や中学生の時に、寝る場所や枕の質なんて考えた事もなかったですよね?
どんな環境でも寝れていたんです!
では、なぜ今自分に睡眠環境(ベッドや枕)を合わせないと辛いのか?を考えて下さい!
答えは簡単で、それだけ首や肩の歪みがあったり筋肉や関節が硬くなっているからです。
そこを治さない限り永遠に枕やベッドに悩みつづけお金もストレスもかかり続けます。
ベッドや枕に合わせる事のできる、身体作りをされる事が悩みの根元の解決につながります!
関連記事 肩こりからくる頭痛とは? 朝起きた時の肩こりの原因は? マッサージで肩こりは治るの? 肩こりの原因は枕?原因と枕の選び方 デスクワーカーの肩こりの本当の原因!! 【おすすめ】肩こりに効くストレッチ体操 実際、肩こり・腰痛で保険って使えるの? 京都で肩こりはどこの病院に行けばいいの? 肩こりに効く薬ってあるの? |
当整体院の肩こり・首痛の種類や施術に関しては
→ こちら「肩こり・首痛」
1.施術者が、国内最高峰の学校を卒業した国際基準のカイロプラクターです
4200時間に及ぶ基礎科学・カイロプラクティック科学・臨床科学を学び、弟子入りし
他の医院でも臨床経験を学びトータル施術2万人以上の経験のある施術者がお客様の悩み
を解決に導きます。
2.患者様自身が歪みの原因を「実感して、理解できる」カウンセリングと検査
カウンセリングでじっくり時間をかけて生活や姿勢の習慣、通院経歴などをお伺いし、
検査を行います。患者様がご自身で原因を実感し、理解してもらえるように、
患者様目線でわかりやすくご説明いたします。
3.根本改善を目的とした、お一人お一人に合わせたオーダーメイドの整体
徹底したカウンセリングのデータを元に患者様の痛み・歪みの根本的な原因に
アプローチします。リラクゼ―ション目的の整体やマッサージとは違い、根本改善を
目的とした施術なので、効果が持続しやすく再発しない体へと導いていきます。
4.施術後もより効果が持続するようにしっかりアドバイス
アフターケアカウンセリングと施術の結果を元に、姿勢改善や生活習慣の指導から
栄養アドバイスまで、施術後も再発しないように、しっかりケアします。
LINE予約も可能!
LINEでのご予約も簡単♪OK!!
LINEのID:@310gmfuj
6000円+初診料3000円が、
今なら初診料無料の6000円〈税抜〉
結果にこだわったワンランク上の施術を体感してください。
京都の整体、京都のカイロプラクティックなら京都中丸整体カイロプラクティックへ
骨格矯正・骨盤矯正・マッサージ
予約制の完全プライベート♪隠れ家サロン♪
京都市南区久世高田町257-34
(京都中丸整体カイロプラクティック) 2019年5月26日 17:52
1
« 肩こり・首こり: 2019年3月 | メインページ | アーカイブ