カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2021年2月 (4)
- 2021年1月 (2)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (2)
- 2020年4月 (1)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (2)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (5)
- 2018年12月 (7)
- 2018年11月 (6)
- 2018年10月 (4)
- 2018年9月 (6)
- 2018年8月 (8)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (9)
- 2018年5月 (4)
- 2018年4月 (10)
- 2018年3月 (5)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (6)
- 2017年11月 (10)
- 2017年10月 (20)
- 2017年9月 (3)
- 2017年8月 (9)
- 2017年7月 (9)
- 2017年6月 (6)
- 2017年2月 (11)
最近のエントリー
HOME > 院長ブログ > アーカイブ > 寝違え: 2019年5月
院長ブログ 寝違え: 2019年5月
洛西口で寝違えの整体院なら京都中丸整体カイロプラクティック
寝違えのことなら、
洛西口の整体院
京都中丸整体カイロプラクティックへ
洛西口の当整体院にも、多く「寝違え」の方がご来院頂いております。ご来院頂いた患者様の多くは、寝違えの正しい対処法を知っている人は意外と少ないかったです。湿布やアイスパック・ストレッチといった自己流の対処方法のなかには、かえって症状を悪化・治りにくくさせるものばかりやっておられました。
ですので、今日はこの「寝違え」の正しい情報と正しい対処法など網羅的に書いていきます。
※5分程で読めます。
この記事を読むメリット 寝違えが普通よりすぐに治る 寝違えない様になる
寝違えの知識がつく |
記事の信頼性
・整体・カイロプラクティック歴12年
・2万人以上の施術経験
・国際基準のカイロプラクター
・海外での資格保有者
・Googleの口コミ地域No.1
→ 院長プロフィール
寝違えとは?
一般的に「寝違え」と呼ばれる症状の多くは、首周辺の筋肉が軽度の肉離れを起こしている状態を指します。
人間の頭部は、正面から見た首の幅に対して中間の位置にあるのが望ましいのですが、睡眠中はどうしてもその位置からずれがちです。
ベット環境(枕の高さ・柔らかさや、寝る姿勢やベッドの柔らかさ)が沢山の寝違えの患者様に聞くと特に関係していると思います。
ベット環境が悪く長時間にわたって首がおかしな方向に曲がったままになっていると、首の筋肉が部分的な阻血状態になり、筋肉も凝り固まりやすくなります。そのような状態で起床時に急に頭首を動かすと、寝違えが発生したり起きた時には、すでに首が痛かったりするのです。
現に私も、うつ伏せで顔を横に向けて寝ていて寝違えた事が1回あります。笑
上も下も横も見れませんでした。とほほ
しかしながら、思い出してほしいことがあります。
学生の時に、寝違ったことがありますか?
たぶんない方がほとんどかと思います。
なんで、大人になってなる方が多いのか?
上記で説明したように、
寝具や寝方はもちろん関係しますが
それは、2次的なものです。
そもそも、首や肩周りが硬い(1次的なもの)方はなりやすいです。
洛西口の当整体院に来られる寝違えの患者様のほとんどが、
首肩周りの硬さや歪みがあります。
+
この状態に加えて、寝具や寝方が悪いと
=寝違えを起こします。
学生の時はならなかったのは、
首や肩回りが柔らかくどんな格好で寝ようがどんな寝具で寝ようが平気だったわけです。
なので、根本的にまず首肩周りを柔らかく歪みもないストレスフリーの状態にしておくことが
寝違えにならない最大のポイントです。
寝違えに似た症状
上記で説明したように、寝違えの多くの原因は軽度の肉離れですが、まれに頸椎に神経痛やねんざが発症しているケースもあります。
●神経痛の場合
末梢(まっしょう)神経が圧迫されることで、痛みやしびれ・まひが生じるのが神経痛です。不自然な姿勢で寝ていたことで頸椎(けいつい)周辺の神経が圧迫され、神経痛になることがあります。
首から肩や腕・手指に痛みやしびれがある場合は、神経痛が疑われます。
●ねんざの場合
ねんざとは、関節のじん帯や腱(けん)・軟骨などが傷つくケガのこと。例えば、睡眠時に頭が極端にのけぞった状態や捻った状態になっていると、頸椎がねんざすることがあります。
洛西口の当院にも、寝違えでご来院頂いた人の中でも、上記2種類に属する方もチラホラ見受けられます。
→ 肩こり・首の痛みの種類
寝違えの対処でしてはいけない事
「とりあえず動作確認しよう」と、首を左右前後に倒してみたり、手で触ってみたりするのは良くありません。寝違えは炎症、つまりケガです。なるべく動かさない・触らないようにしてください。痛みや違和感を治そうと、首のストレッチをしたりもんだりするのもNGです。
炎症を起こした直後は温めるのも良くありません。患部は熱を持っているため、温めると炎症を助長させてしまうおそれがあります。温湿布やカイロを使って温めるのはもちろん、湯船につかるのも避けたほうがいいでしょう。
つまり、炎症=ケガをしたときは、冷やす。
急性期RICE処置をして下さい。
https://www.joa.or.jp/public/sick/condition/athletic_injury.html
寝違えを早く治す方法
この記事を読まれているという事は、今現に首が痛い方かもしくは、今までに首を痛めた事のある方だと思います。痛めてすぐに治るように以下に早く治すためのポイントや治る期間など書きましたので、是非有力な情報ですので参考にして下さい。
●早く治すためのコツ・ポイントは?
初期段階は、とにかく安静にしましょう。
「痛い」と感じる動作は避けてください。
傷ついた組織を修復するためには、これ以上の治療はないとも言えます。
痛みが和らぐ安定期に入ったら、血流を良くして回復を促しましょう。血流改善には、温める・ストレッチをする・マッサージをするなどいろいろな方法があります。どの方法が適切かは病態によって異なるため、専門家(整形外科・整体院)の指示に従うようにしてください。
●痛みが強いときはどうすればいい?
首の痛みが強くてつらいときは、身の回りにあるタオルやマフラーを首の周りにグルグル巻いて、「顎置き」を作ると楽になります。顎を安定させることが目的なので、首が苦しくなるほどきつく巻く必要はありません。
仕事の都合などで首にタオルやマフラーを巻くのが難しい場合は、腰にコルセットをつけるのがおすすめです。腰にコルセットをすると背骨がまっすぐ伸びるので、首周りの筋肉に負担がかかりにくくなります。
そして、症状発生からすぐであれば冷やして下さい。
●病院は行くべき?
極端な話ですが、寝違えは放っておいてもいずれは痛みは治ります。
ただし、炎症がなくなっただけで首に負担をかけている歪みや周辺の筋肉の硬さ、姿勢などは治っていませんので、再び繰り返します。
なので、
またこの痛みを味わいたくない。
あまりに頻繁に寝違えを起こしている。
のであれば、一度検査と治療を受けることをおすすめします。首の骨が本来あるべき位置からずれていて(いわゆるストレートネックなど)、首周りの筋肉を日常的に圧迫している可能性があるからです。
寝違えが治るまでの日数は?
筋肉に炎症がある場合
炎症が筋膜に生じているとき:4日~1週間程度
筋肉の中心に生じているとき:3日~5日程度
神経痛の場合:2日~3日程度
ねんざの場合:1週間~2週間程度
歪みや、筋肉の炎症が酷い場合はもう少しかかります。
※当院の実際の患者様の治る日数の平均のものです。
寝違えの予防方法
寝違えの原因は、睡眠時に作られます。つまり予防のためには、ベット環境の改善が要になってくるのです。
適度に寝返りが打てるよう、寝具を整える
実は、寝相の良い人は寝違えやすいと言われています。寝相の良い方は、就寝中に姿勢があまり変わっていない可能性が高く、筋肉・血流が凝り固まりやすいからです。
就寝時の姿勢と起床時の姿勢があまり変わらない方・寝相が良いと人から言われる方は、自然な寝返りを促す就寝環境を作るようにしましょう。例えば、マットレスは硬めのものがおすすめです。低反発や柔らかい素材は寝返りが打ちにくくなるので、避けましょう。
首に負担がかからない高さの枕を使おう
枕は、頭が本来あるべき位置(曲がっても反っても横に倒れてもいない位置)に来る高さのものを使いましょう。あまり寝返りを打たない人でも、枕の位置を正しくセッティングするだけで寝違えのリスクは随分減ります。
寒い環境で寝るのは避けよう
寒い環境で寝ると、血流悪化・筋肉硬直しやすくなります。冬場はもちろん、夏場もクーラーで冷やしすぎないように気をつけましょう。
泥酔状態・過度に疲れた状態で寝るのは避けよう
お酒を飲んだ後は寝違えが起こりやすいと言えます。その理由は2つあります。
1つ目は、
筋肉内の血流が低下しやすくなること。
2つ目は、
酔っていると感覚が鈍くなるため、寝返りの回数が激減することです。
また、過度に疲れているときにも、お酒を飲んだときと同じことが起きやすくなります。
飲酒後やいつもより疲れているときは、寝る前に経口補水液などでミネラル分を補給するのがおすすめです。ミネラル分摂取は血流の低下を防ぎ、寝違えの予防につながります。
整体に行く
先ほど寝違えとは?のところでお話ししたように
首や肩回りが硬い+寝方や寝具で寝違えになられる方がほとんどです。
なら、常に首や肩回りを柔らかくしておけば
寝具や寝方がどうであれ寝違えになりません。
もう、枕で悩むことはなくなりますよ♪
→ 当院の寝違えの施術
まとめ
寝違えは、痛くて生活にも支障がでます。
寝違えにならないようにしたり、早く治すためには、正しい知識と正しい対処法、そして適切な治療院選びが重要です。
寝違えを起こしやすい人は、就寝環境を整えたり整体院で骨の歪みを矯正したりして、予防に努めてください。
一生、この首や身体と共に生きていくので
毎日調子が良い方がいいですよね?
京都の洛西口周辺で整体をお探しの方は、京都中丸整体カイロプラクティックにお気軽にご相談くださいね!
1.施術者が、国内最高峰の学校を卒業した国際基準のカイロプラクターです
4200時間に及ぶ基礎科学・カイロプラクティック科学・臨床科学を学び、弟子入りし
他の医院でも臨床経験を学びトータル施術2万人以上の経験のある施術者がお客様の悩み
を解決に導きます。
2.患者様自身が歪みの原因を「実感して、理解できる」カウンセリングと検査
カウンセリングでじっくり時間をかけて生活や姿勢の習慣、通院経歴などをお伺いし、
検査を行います。患者様がご自身で原因を実感し、理解してもらえるように、
患者様目線でわかりやすくご説明いたします。
3.根本改善を目的とした、お一人お一人に合わせたオーダーメイドの整体
徹底したカウンセリングのデータを元に患者様の痛み・歪みの根本的な原因に
アプローチします。リラクゼ―ション目的の整体やマッサージとは違い、根本改善を
目的とした施術なので、効果が持続しやすく再発しない体へと導いていきます。
4.施術後もより効果が持続するようにしっかりアドバイス
アフターケアカウンセリングと施術の結果を元に、姿勢改善や生活習慣の指導から
栄養アドバイスまで、施術後も再発しないように、しっかりケアします。
LINEでのご予約も簡単♪OK!!
LINEのID:yoe1146
6000円+初診料3000円が、
今なら、初診料無料の6000円〈税込〉
結果にこだわったワンランク上の施術を体感してください。
京都の整体、京都のカイロプラクティックなら京都中丸整体カイロプラクティックへ
骨格矯正・骨盤矯正・マッサージ
予約制の完全プライベート♪隠れ家サロン♪
バンブーシュート洛西口Ⅰ 203号室
"Kyoto,Japan,chiropractic"
~ 京都 中丸整体カイロプラクティック ~
(京都中丸整体カイロプラクティック) 2019年5月14日 17:40
1
« 寝違え: 2018年5月 | メインページ | アーカイブ