カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2021年2月 (4)
- 2021年1月 (2)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (2)
- 2020年4月 (1)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (2)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (5)
- 2018年12月 (7)
- 2018年11月 (6)
- 2018年10月 (4)
- 2018年9月 (6)
- 2018年8月 (8)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (9)
- 2018年5月 (4)
- 2018年4月 (10)
- 2018年3月 (5)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (6)
- 2017年11月 (10)
- 2017年10月 (20)
- 2017年9月 (3)
- 2017年8月 (9)
- 2017年7月 (9)
- 2017年6月 (6)
- 2017年2月 (11)
最近のエントリー
HOME > 院長ブログ > アーカイブ > 膝痛: 2018年10月
院長ブログ 膝痛: 2018年10月
膝の前側の痛みの原因と症状
洛西口・桂川の当院に来られる膝の前側を訴える痛みをお持ちの患者さまは、加齢・スポーツ・日常生活などの様々な原因で膝に痛みが発生しております。
このページでは、よくある膝の前側に関する痛みについてご紹介します。
こんな症状ありませんか?
・急に動いたりすると膝が痛む
・正座ができない
・正座を長くしていると膝の前側が痛む
・特に理由はないが膝に違和感がある
・歩いていると膝が痛む
・寝ていると膝が疼く
・スポーツでコンタクトして膝を痛めた
・スポーツ中に膝が痛い
・練習後に毎回膝が痛くなる
・ジャンプをすると膝が痛む |
など、お困りの方はここから下のページをじっくりお読みください!!
膝の解剖
膝関節は人体で最も大きな関節です。
膝関節は、骨、軟骨、靱帯、筋肉、腱、半月板などから構成されており、
正常な膝関節はスムーズに動き、歩行や方向転換、その他の多くの動作を、
痛みを感じることなく行うことができます。
膝関節は、3つの骨からできています。
骨:脛骨(すねの骨)の上に大腿骨(太ももの骨)が乗り、更に大腿骨の前面には膝蓋骨(膝のお皿)があります。
膝関節にはさまざまな筋肉・腱・靭帯が付いており、それらによって安定性を保ったまま曲げ伸ばしをすることができます。
筋肉:大腿四頭筋・ハムストリング・大腿筋膜張筋・内転筋群・縫工筋・膝窩筋・腓腹筋
靭帯:腸脛靭帯・膝蓋靭帯・前十字靭帯・後十字靭帯靭帯・内外の側副靭帯
また、膝関節の動きをスムーズに滑らかに動かすために半月板があります。
これら全てが膝の前側の痛みに関わる事ではなく、膝の前側の痛みに関わる靭帯・腱・関節・筋肉は上記の箇所から絞る事ができます。
下記の種類を参考にしてください。
膝の前側の痛みに考えられる種類
前十字靭帯損傷
スポーツや交通事故、自転車の転倒等で発症しやすく、関節内への出血で膝が腫れる場合もあります。靭帯損傷後も歩く事ができる場合も多いですが不安定感が続きます。この場合は、整形外科に受診して下さい。
オスグッド(成長痛)
中学生くらいの学生が、サッカーや陸上など走ったり跳んだりするスポーツを毎日行っていると、ひざの下(脛骨粗面といいます)の骨が隆起し、そこを押すと強い痛みが起き、正座をして床にあたった時に激痛がするなどの症状が挙げられます。進行すると、ひざを曲げたりジョギングをしただけでも痛みが起こります。
ジャンパー膝
成長期のスラリとした脚の長い女子に多く見られる症状です。初期の頃は、歩き始めにひざの中に痛みを感じ、慣れてくると痛みが消えるという症状が特徴的です。特にスポーツの開始時に痛みが起こり、身体が温まってくると楽になる、という特徴的な症状です。症状が進行すると、次第に歩くたびにひざの奥の方で痛みが走り、ジャンプをすると激痛がし、最終的には何もしていなくてもズキズキとした痛みが発生してしまいます。
半月板損傷
たいていはスポーツをしている人に多く起こる損傷で、負傷の瞬間がはっきりしないにも関わらず、ひざが痛んだり腫れたりするのが特徴です。一定の角度で加重するとズキンと激痛が走り、屈伸時には何か物が挟まったようなロック現象を起こしたり、関節がうまく噛み合っていないような弾発現象を起こしたりします。
スポーツなどによる負荷
スポーツなどで膝を使いすぎると、膝の筋肉が疲れて組織に小さな損傷が生じ、痛みが現れることがあります。
また、周囲の腱などの骨の付着部に炎症が起こることも、膝に痛みがでる原因と考えられています。
スポーツなどの際気をつけたいこと
ストレッチやアイシング(冷やすこと)は、筋肉の疲労回復や怪我の予防などに効果があるといわれています。
運動やスポーツによる膝への負荷を減らすために、始める前に十分にストレッチを行うとともに、終わった後にアイシングを15分程行いましょう。
膝につく筋肉の問題
膝痛でご来院くださる患者様の多くは、膝の前の筋肉や内外の筋肉が硬くなっていて膝のバランスが崩れ痛みを発症しているケースが多いです。
ストレッチやマッサージ不足により、使いすぎた筋肉もしくは使わなさ過ぎた筋肉が硬くなり筋力低下を起こしてしまっています。
身体の歪み
膝の関節は、股関節と足首の間にある関節になります。そのため股関節や足首の歪みにより膝にねじれが生じたりして負担がかかって痛みになるケースもあります。
股関節や足首に歪みがある方は、たいてい骨盤や腰椎も歪んでいてこれらも膝にとても負担をかけてしまいます。
は、整形外科が適応になります。
は、整体・カイロプラクティックが適応となります。
は、整形外科でも当院でも診れます。
受診の目安
膝の痛みが強い、痛みとともに腫れがある、という場合には整形外科へまずは受診しましょう。
受診時には、何をして痛みがでるようになったのか、それはいつ頃か、痛みのほかに症状があるか、スポーツの習慣があるかなどをできるだけ詳しく伝えるようにして下さい。最終的にはレントゲン撮影やMRIなどの検査結果も含めて総合的な診断が行われますが、その際問診も診断の手がかりになるのため、医師にしっかりと伝えられるよう事前にまとめておくといいです。
もし、MRI・レントゲンなどを撮ってもよくわからない場合や診断が出たけども、
・一向に症状が改善しない
・手術はしたくない |
膝痛の症状の患者様を沢山診てきましたが、
当院に来られる8割程の方は、整体やカイロプラクティックで良くなられています。
関連記事 膝が痛い:整体師が考える原因と対処法 プロが知っている膝の内側の痛みの解消法 どうしたらいいの?膝の外側の痛み 膝の前側の痛みの原因と症状 膝裏の痛みが解消!知って得する膝痛学 注射して治らない膝痛はどうすればいいの? |
1.施術者が、国内最高峰の学校を卒業した国際基準のカイロプラクターです
4200時間に及ぶ基礎科学・カイロプラクティック科学・臨床科学を学び、弟子入りし
他の医院でも臨床経験を学びトータル施術2万人以上の経験のある施術者がお客様の悩み
を解決に導きます。
2.患者様自身が歪みの原因を「実感して、理解できる」カウンセリングと検査
カウンセリングでじっくり時間をかけて生活や姿勢の習慣、通院経歴などをお伺いし、
検査を行います。患者様がご自身で原因を実感し、理解してもらえるように、
患者様目線でわかりやすくご説明いたします。
3.根本改善を目的とした、お一人お一人に合わせたオーダーメイドの整体
徹底したカウンセリングのデータを元に患者様の痛み・歪みの根本的な原因に
アプローチします。リラクゼ―ション目的の整体やマッサージとは違い、根本改善を
目的とした施術なので、効果が持続しやすく再発しない体へと導いていきます。
4.施術後もより効果が持続するようにしっかりアドバイス
アフターケアカウンセリングと施術の結果を元に、姿勢改善や生活習慣の指導から
栄養アドバイスまで、施術後も再発しないように、しっかりケアします。
LINE予約も可能!
LINEでのご予約も簡単♪OK!!
LINEのID:@310gmfuj
6000円+初診料3000円が、
今なら、初診料無料の6000円〈税抜〉
結果にこだわったワンランク上の施術を体感してください。
洛西口・桂川の整体、
京都のカイロプラクティックなら
京都中丸整体カイロプラクティックへ
骨格矯正・骨盤矯正・マッサージ
予約制の完全プライベート♪隠れ家サロン♪
京都市南区久世高田257-34
"Kyoto,Japan,chiropractic"
(京都中丸整体カイロプラクティック) 2018年10月23日 17:50
膝の裏の痛みがついに解消!知って得する膝痛学
スポーツをしているわけでも、前日に激しい運動をしたわけでもないのに、膝の裏が痛いもしくは、膝の裏に違和感を感じる。
このような膝の裏の痛みや違和感に悩む人は少なくありません。当院にも沢山来られます。
膝の裏の痛みや違和感は、放っておいても良くなりませんし、何より膝に痛みがあると日常生活に不自由が生じてしまいますよね。ある程度の年齢になると、膝の関節が弱くなり、痛みや違和感が出やすくなります。しかし、最近では若くても膝の痛みに悩まされている人が増えているのです。
中でも、膝の前側より、膝の裏側に痛みや違和感を訴える人が増えています。
では、どうして膝の裏側が痛くなってしまうのでしょうか?
記事の信頼性
・国際基準の認定カイロプラクター
・2万人以上の施術経験
・医師やスポーツ選手も通う院
膝裏の痛みの原因
ふくらはぎの疲労
膝の裏の痛みの大きな原因は、ふくらはぎの筋肉の疲労が考えられます。
立ちすぎや歩きすぎでふくらはぎの筋肉が疲れると、ふくらはぎの筋肉と繋がっている膝の裏の筋肉に大きな負担がかかります。
特に跳ぶ・走るといったスポーツを行うと、ふくらはぎの筋肉がよく使われ、疲れやすくなります。
また、瞬間的に膝の曲げ伸ばしを行うので、膝の裏にも負担がかかり、結果として膝の裏が痛くなってしまうのです。
後十字靭帯の問題
スポーツをしている人の場合、ケガによって膝の裏が痛くなることもあります。
膝を伸ばしたときに激しい痛みを感じるのであれば、太ももとすねの骨をつないでいる「後十字靭帯」になんらかのトラブルが起きていると考えて良いでしょう。
もし思い当たることがあれば、自力でどうにかしようとせず、整形外科などで専門家の治療を受けてください。
膝に水がたまっている
膝の痛みや腫れに伴い水が溜まります。放っておくと変形してくるので、これは厄介です。
膝に負担がかかり、水(潤滑液)がいつもより沢山出始めます。普通なら、水(潤滑液)がでてもすぐに体内に吸収され消えるのですが、
関節に炎症が生じることによりなかなかうまく吸収されず溜まります。
溜まると神経を圧迫したり血管を圧迫し痛みがまた出てしまう悪循環に陥ります。
反張膝裏
反張膝(はんちょうひざ)は足全体が反りかえって膝に負担が掛かることで、膝裏に痛みがでる症状です。
反張膝になると、当然常に膝裏に負担がかかるわけですから、膝裏に痛みや違和感が出やすくなるということです。
変形性膝関節症や関節リウマチ
変形性膝関節症や関節リウマチといった病気で膝に炎症が起き、その炎症が原因で膝裏に痛みが出ることもあります。
この場合は、膝の関節に変形や炎症を起こすので膝裏だけではなく、全体的に痛みが出やすいです。
いずれにせよ、この場合は整形外科にまずは受診される事をお勧めします。
膝裏の痛みを消す方法
膝の裏の筋肉をほぐす
使い過ぎた膝の裏の筋肉をほぐす・緩めるストレッチを行うと、膝の裏の痛みが解消することがあります。
膝の裏の筋肉は、意識しないとなかなかほぐす・緩めることができません。
痛みがある場合は絶対に無理をせず、「気持ちよい」と感じられる強さで行うのがポイントです。
膝裏の痛みで特に狙うべき筋肉は、
膝窩筋と腓腹筋です。
当院でも、膝裏の痛みを訴える方で高い確率で膝窩筋と腓腹筋を緩めることで改善しています。
矯正をする
矯正を行って、膝にかかる負担を軽減してあげるのも痛みを改善するのに効果的です。
股関節や足首のねじれや腰の歪み・骨盤の歪みは特に膝に負担をかけてくるので必然的に矯正が必要となります。
またテーピング効果のあるサポーターなどを賢く活用すると治りが早かったりします。
太ももの筋肉を鍛える
膝の裏の痛みを予防するためには、太ももの筋肉を鍛えるのが効果的です。
膝の周辺には、沢山の筋肉があるので、筋肉を鍛える事は膝の安定性に関わることになります。
注意:太ももの前側も後ろ側も内側・外側もバランスよく鍛えるようにしてください。
トレーニング中に痛い場合は、すぐに中止してください。
まとめ
どのような症状でも同じ事が言えますが、まず今感じている膝裏の痛みはどこからきているのか?
どのような組織が痛んでいるのか?を知る事が大事です。
根本原因が分かる=早期治癒に繋がります。
また、どのような角度で痛むのか?どのような動作で痛むのか?どのような時間帯が一番辛いのか?をしっかり自分自身で把握し専門医に伝える事も重要です。思い当たる事があればメモなどしておくと良いです。
当院に来られる膝の裏の痛みを抱えた患者様は、膝裏だけが悪いと言った方は非常に少ないです。
股関節や足首、骨盤、腰の骨や首の骨から負担が掛かっておられる方がほとんどです。
当院の場合関節リウマチ以外の症状であれば、しっかりチェックし、原因を見つけだしアプローチをさせて頂きます。
そして、施術後も痛みが出にくいようにストレッチやエクササイズ、日常生活の指導もさせて頂きます。
もし、膝裏の症状で困っておられる方がおられましたら当院に一度ご相談下さい。全力でサポートさせて頂きます。
膝痛の症状の患者様を沢山診てきましたが、
当院に来られる8割程の方は、整体やカイロプラクティックで良くなられています。
関連記事 膝が痛い:整体師が考える原因と対処法 プロが知っている膝の内側の痛みの解消法 どうしたらいいの?膝の外側の痛み 膝の前側の痛みの原因と症状 膝裏の痛みが解消!知って得する膝痛学 注射して治らない膝痛はどうすればいいの? |
1.施術者が、国内最高峰の学校を卒業した国際基準のカイロプラクターです
4200時間に及ぶ基礎科学・カイロプラクティック科学・臨床科学を学び、弟子入りし
他の医院でも臨床経験を学びトータル施術2万人以上の経験のある施術者がお客様の悩み
を解決に導きます。
2.患者様自身が歪みの原因を「実感して、理解できる」カウンセリングと検査
カウンセリングでじっくり時間をかけて生活や姿勢の習慣、通院経歴などをお伺いし、
検査を行います。患者様がご自身で原因を実感し、理解してもらえるように、
患者様目線でわかりやすくご説明いたします。
3.根本改善を目的とした、お一人お一人に合わせたオーダーメイドの整体
徹底したカウンセリングのデータを元に患者様の痛み・歪みの根本的な原因に
アプローチします。リラクゼ―ション目的の整体やマッサージとは違い、根本改善を
目的とした施術なので、効果が持続しやすく再発しない体へと導いていきます。
4.施術後もより効果が持続するようにしっかりアドバイス
アフターケアカウンセリングと施術の結果を元に、姿勢改善や生活習慣の指導から
栄養アドバイスまで、施術後も再発しないように、しっかりケアします。
LINE予約も可能!
LINEでのご予約も簡単♪OK!!
LINEのID:@310gmfuj
6000円+初診料3000円が、
今なら、初診料無料の6000円〈税抜〉
結果にこだわったワンランク上の施術を体感してください。
洛西口・桂川の整体、
京都のカイロプラクティックなら
京都中丸整体カイロプラクティックへ
骨格矯正・骨盤矯正・マッサージ
予約制の完全プライベート♪隠れ家サロン♪
京都市南区久世高田257-34
"Kyoto,Japan,chiropractic"
(京都中丸整体カイロプラクティック) 2018年10月22日 14:57
どうしたらいいの?膝の外側の痛み|洛西口・桂川の京都中丸整体カイロプラクティック
膝の外側の痛みは、スポーツをされている方、重たい物を持つ仕事の方、X脚の方や高齢者、肥満体型の人によくみられる症状といわれています。中でも痛みが強い場合や腫れが伴っている場合、長く続いている場合などには注意が必要なこともあります。
記事の信頼性
・国際基準の認定カイロプラクター
・2万人以上の施術経験
・医師やスポーツ選手も通う院
こんな症状はありませんか?
・痛みのほかに膝がガクっとする感じやグラグラする感覚がある
・膝に水が溜まっているような感じがする、左と右で膝の大きさが違う
・運動やスポーツの後に膝がズキズキと痛みだす |
このような場合に考えられる原因には、どのようなことがあるでしょうか?
下記にまとめております。
膝の外側の痛みで考えられる種類
変形性膝関節症
変形性膝関節症は、膝の関節軟骨がすり減ることによって膝に強い痛みが現れる病気です。
膝を動かした時に膝に強い痛みが現れるほか、炎症によって膝に水がたまることもあります。
外側側副靭帯損傷
内側から外側にかけて圧力がかかり膝の靭帯が切れたり損傷してしまった状態です。X脚の状態でも常に外側の膝に負担がかかっているのであり得ます。
腸脛靭帯炎
腸脛靭帯とは、膝の外側にある筋肉の端の部分で、正確には靭帯ではありません。しかしながら、同部に炎症が起こるものを腸脛靭帯炎(ちょうけいじんたいえん)と呼んでいます。
腸脛靭帯炎では、炎症による膝の外側のズキズキした痛みが特徴的な症状です。特に、成長期のスポーツ障害の代表的なものでもあります。足を地面についた時に痛みが起こることが多く、炎症がひどくなれば痛みで歩くのが困難になることもあります。
外側の半月板損傷
半月板損傷とは、膝関節のクッションの役割を担う半月板が損傷する病気です。
半月板が損傷すると、膝を曲げたり伸ばしたりした時に痛みやひっかかりを感じるようになります。ひどい場合には、膝に水が溜まって腫れることもあります。
膝の外側の痛みの原因
年齢や生活習慣、日常生活が原因となって膝に痛みがでることもよくあります。
加齢
年齢を重ねるごとに膝を支える周辺の筋肉が衰えたり筋肉が硬くなってしまう他、膝の関節軟骨がすり減っていき、膝に大きな負担がかかるようになります。そして負担がかかって炎症が起きると、膝に痛みが生じることがあります。
加齢による膝の痛みを予防するために
加齢による膝の痛みは、筋肉の衰えや筋肉の柔軟性低下が原因になっていることから、まずは膝周辺の筋力を柔らかくする、または強くすることが大切だといわれています。
膝への負担を減らすために、ウォーキングやジョギング、水泳・水中ウォーキング、エアロバイク、体操、筋力トレーニングなど、無理なく継続的に続けられる程度の運動がよいです。
また、布団ではなくベッドにする、洋式のトイレを使用する、重いものを持ち上げない、正座を避けるなど、日常生活で膝に負担をかけないよう心がけてください。
太り過ぎ
重力の影響から、体重が重いほど膝にかかる負担が大きくなり、体重が1kg増えただけで歩行時の膝への負担が3kg増加するといわれています。
膝に大きな負担がかかり続けると膝の関節軟骨がすり減り、炎症が起きると痛みが現れるようになります。
膝に負担をかけないために
適正体重を上回っているなら、食生活の見直しや軽い運動を取り入れて、体重を減らす努力をしてみましょう。また、日常生活において膝に負担のかかる動作を避けることも大切です。
運動不足
運動不足は筋力の低下を引き起こします。筋力が低下することで膝への負担が増え、膝の関節軟骨がすり減って摩擦が起き、その摩擦が炎症を引き起こし痛みとなって現れることがあります。
運動不足を感じたら
膝の痛みによってさらに運動を控えてしまいがちですが、筋力を鍛えるために、日常生活にウォーキングなどの身近な運動を取り入れるようにしましょう。
膝の痛みが強ければ、水泳・水中ウォーキング、エアロバイクなど、膝への負担が少ない運動から始めるのがよいでしょう。
スポーツなどによる負荷
スポーツなどで膝を使いすぎると、膝の筋肉が疲れて組織に小さな損傷が生じ、痛みが現れることがあります。また、周囲の腱などの骨の付着部に炎症が起こることも、膝に痛みがでる原因と考えられています。
スポーツなどの際気をつけたいこと
ストレッチやアイシング(冷やすこと)は、筋肉の疲労回復や怪我の予防などに効果があるといわれています。
運動やスポーツによる膝への負荷を減らすために、始める前に十分にストレッチを行うとともに、終わった後にアイシングを15分ほど行いましょう。
歪み
膝関節自体が股関節や足首の関節に挟まれているため股関節や足首が歪んでいると膝に負担がかかってきます。
また股関節や足首が歪んでいる方は、足の土台となる骨盤が歪んでいるかも多いので膝に負担を与えている歪みを土台から治すと膝の外側の痛みが取れるケースも多いです。
受診の目安
膝の痛みが強い、痛みとともに腫れがある、痛みが長く続いているという場合には整形外科へまずは受診しましょう。
関節リウマチなど一部専門科目がわかれる病気もありますが、基本的には、まず整形外科への受診でよいでしょう。
受診時には、何をして痛みがでるようになったのか、それはいつ頃か、痛みのほかに症状があるか、スポーツの習慣があるかなどをできるだけ詳しく伝えるようにして下さい。
最終的にはレントゲン撮影やMRIなどの検査結果も含めて総合的な診断が行われますが、その際問診も診断の手がかりになるのため、
医師にしっかりと伝えられるよう事前にまとめておくといいです。
もし、MRI・レントゲンなどを撮ってもよくわからない場合や診断が出たけども、
・あまり何もしてくれない
・一向に症状が改善しない |
などございましたら、一度当院にご相談下さい!
膝痛の症状の患者様を沢山診てきましたが、
当院に来られる8割程の方は、整体やカイロプラクティックで良くなられています。
関連記事 膝が痛い:整体師が考える原因と対処法 プロが知っている膝の内側の痛みの解消法 どうしたらいいの?膝の外側の痛み 膝の前側の痛みの原因と症状 膝裏の痛みが解消!知って得する膝痛学 注射して治らない膝痛はどうすればいいの? |
当院の膝痛の種類や施術に関しては
→こちら「膝の痛み」
1.施術者が、国内最高峰の学校を卒業した国際基準のカイロプラクターです
4200時間に及ぶ基礎科学・カイロプラクティック科学・臨床科学を学び、弟子入りし
他の医院でも臨床経験を学びトータル施術2万人以上の経験のある施術者がお客様の悩み
を解決に導きます。
2.患者様自身が歪みの原因を「実感して、理解できる」カウンセリングと検査
カウンセリングでじっくり時間をかけて生活や姿勢の習慣、通院経歴などをお伺いし、
検査を行います。患者様がご自身で原因を実感し、理解してもらえるように、
患者様目線でわかりやすくご説明いたします。
3.根本改善を目的とした、お一人お一人に合わせたオーダーメイドの整体
徹底したカウンセリングのデータを元に患者様の痛み・歪みの根本的な原因に
アプローチします。リラクゼ―ション目的の整体やマッサージとは違い、根本改善を
目的とした施術なので、効果が持続しやすく再発しない体へと導いていきます。
4.施術後もより効果が持続するようにしっかりアドバイス
アフターケアカウンセリングと施術の結果を元に、姿勢改善や生活習慣の指導から
栄養アドバイスまで、施術後も再発しないように、しっかりケアします。
LINE予約も可能!
LINEでのご予約も簡単♪OK!!
LINEのID:@310gmfuj
6000円+初診料3000円が、
今なら、初診料無料の6000円〈税抜〉
結果にこだわったワンランク上の施術を体感してください。
洛西口・桂川の整体、
京都のカイロプラクティックなら
京都中丸整体カイロプラクティックへ
骨格矯正・骨盤矯正・マッサージ
予約制の完全プライベート♪隠れ家サロン♪
京都市南区久世高田257-34
"Kyoto,Japan,chiropractic"
(京都中丸整体カイロプラクティック) 2018年10月18日 13:41
1
« 膝痛: 2018年4月 | メインページ | アーカイブ | 膝痛: 2018年11月 »